全国ナイスミドル音楽祭2010 終了しました

昨日11月3日、恵比寿ガーデンホールで
全国ナイスミドル音楽祭2010東京本選に出場してきました!

賞は何も頂けなかったけど、順位なんて全然関係なくて
めっちゃ盛り上がって、超ー楽しかった!!!
一緒に出たバンドマン達とみんな仲良くなって
あー、音楽やっててよかったーーーと心から思いました。

応援に来てくれた友達、会社の同僚、家族、仲良くなったスタッフの皆さん、
みんな本当にありがとう!
みんなの応援が、こんなにもパワーを与えてくれます。
私達は少しでも何かをお返しできてるのかなあ。

3次会まで打ち上げやって
今日は朝早くから仕事で、ヘロヘロです~
もちょっと落ち着いてからちゃんと書き込もうっと。

とりあえず
恵比寿で出会った全国の皆さん、これからもよろしくお願いします!

そして愛する我がメンバーの4人。
あんた達と一緒にいれて、ほんとに幸せだよ♪♪♪

あと1週間

11月3日のナイスミドル音楽祭まで、1週間を切っちゃいました。
http://www.toyopet-ms.com/result/2010/final.html

何度もリハを重ね、意見が合わずケンカしたり
一生懸命練習してもコーラスがうまくハモらなかったり。。
完璧!と思える演奏は、なかなかできませんが。

でも、何もかもが楽しくて、わくわくしてます♪
ケンカしてもムカついても、へたっぴでも
5人でいると、すぐ笑い転げてる。
ほんと、これって家族みたい。

ステージに立つこと自体楽しみだけど、
そこに向かってる今が一番充実してるかも。
音は、少しずつ、でも確かに進歩してる気がします。

さー、おもっきり暴れてこようっと。

後1ヶ月やあ

ナイスミドル音楽祭の全国大会まで1ヶ月。

東京のファンのみんなーもうすぐ会えるから楽しみに待っててねー。
(て、ちょっと言ってみたかってん。)

この大会を一緒に盛り上げてくれる全国の予選を勝ち抜いたバンドの皆様、よろしく
お願いしますね。

年をとると、1年がどんどん早く過ぎてゆくように感じるけど、それは毎日が同じ事の
繰り返しだから。旅行への行き道はゆっくりなのに、帰り道は
2度目だから あっという間に時間がたつ。

ゆっくりとした時間を味わいたいなら、知らない道を通ればいい。
見るもの全てが新鮮で、新しい発見があると いつもと時間の流れるスピードが変わる。

バンドを再び始めた当時は、自分の時間がとめどもなくほとばしっていた時だった。

あれからたったの2年だけど、何十年も経ったようだ。神威のおかげで 次々と
カレンダーに書き込まれる楽しみな日を待ちわびて 毎日がゆっくりと進んでいるからかもしれない。

sano

全国ナイスミドル音楽祭2010 東京本選出場決定♪

わーい! 
9月11日に行われた 全国ナイスミドル音楽祭 大阪予選で
グランプリ頂きました~♪
http://www.toyopet-ms.com/result/2010/osaka.html

今年は西日本全体が大阪に集約され、12バンドの予選出場。
(応募はいったい何組あったんでしょうね)
ハイレベルな他の11バンドの演奏を聴いていると、
優勝なんてほど遠いわ・・ と思っていたのに。

超嬉しいです!!!
いろいろあったしなぁ。。。

テクニックで勝負できるバンドじゃないから(笑)
それ以外のsomethingで優勝できたのかな。
熱い熱いパッションだけは、どこにも負けないゾという気合だけはありましたw

東京本選は11月3日@恵比寿ガーデンホールです。
納得できるステージ目指し、頑張ります!!

全国ナイスミドル音楽祭2010 大阪予選出場決定♪

「ナイスミドル音楽祭」というお祭りがあります。
一応コンテスト形式をとっていて、順位もつくけど

  ■音楽を愛する人と人とが繋がることで、新しい音の世界が生まれ
   「セッション」をテーマに、大人同士の豊かな関係づくりを応援する

のが趣旨のお祭り。
これからプロデビューを目指すような若いバンドの登竜門ではなく
いかに長年音楽を愛し、アマとはいえ本気でバンドをやっているか、
そういう熱い想いのコンテストなので、応募しました。
神威は無事1次審査通過し、大阪予選に出場しますーー!
2010年9月11日(土)@ABCホール

http://www.toyopet-ms.com/result/2010/osaka.html

知る人は知ってますが(笑)、去年は「おやじバンドフェスティバル」に参加し
全国大会までいけました。
http://www.oyaji-band-fes.com/node/30
東京の赤坂BLITZでの演奏は、めちゃ楽しかったなあ~
神戸では決して知り合いになれなかっただろう、北海道や東北や
九州のバンドマンと友達になれて嬉しかった。

音楽に順位なんてない!とは思うものの
やっぱ、上位になって東京本選いきたいし、全国優勝もしたいわ♪
ますます一丸になって頑張りまする。

先日、メンバー5人ですったもんだして応募用紙に記入した時の模様です。
たかが一言に10分くらい議論したり、アピールが足りないとかワイワイ。
要領は悪いけど、ホント熱い熱いメンバーですわ
    

神威の雄姿

ライブ映像をyou yube にアップしてみました。
どの曲も思い入れがいっぱいで
たいせつな子供のような宝物。

第二のスーザン・ボイルになれないかなあ

イカロスのつぶやき
  http://www.youtube.com/watch?v=gxyfELRk_b8
楊貴妃の秘めごと
  http://www.youtube.com/watch?v=KwChKTym2PE
浜辺でふたり
  http://www.youtube.com/watch?v=ZtHTzYmh3ec
Eternity
  http://www.youtube.com/watch?v=pdlXpE0FWOk
いさぎよく強く
  http://www.youtube.com/watch?v=qvLZf53FDz8
たわけ息子たち
  http://www.youtube.com/watch?v=XsvEVZ1aiG4

たわけ息子 その後

この夏 20歳になる我がたわけ息子と、何とふたりっきりで 
先週姫路城へ行ったの。

世界遺産だし、 改修工事が今月から長期にわたるので
もうしばらくは 見れないから、行きたいとの息子の声に
ほな、行こうかと。

平日にも関わらず、老若男女、国際色豊かな人々であふれ 待ち時間
もある中、 それはそれは見事な桜と、昔のまんま(小学生の時
遠足で、来たな–)の壮大なお城の マッチングに 言葉を失って
しまうほどでしたわ。

俺が連れてきてやった、と言う息子と 母さんが行かなかったらひとりで
よう 来れへんかったくせにと言い合いながら、息子とこんなデ-トは
もうこれから できひんやろな–と又別の感激もあった。

今年 最後の浪人生活を始めた息子。
去年も予備校を途中で 行かなくなって、 今年こそはと、彼にあった予備校を
見つけて やる気になっていた。
入学願書を出す前日に「やっぱり 宅浪にする。」と 何度も 話しあったのに
急に自分のやり方を 主張しだして。
もう、勝手にせ————い。

我が家に桜の咲く日は 遠い。

「たわけ 息子」の歌詞を 息子は見て知ってたみたい。
多分 自分の事だと 気づいていたやろな。
今回の チキンライブで 高校の時の友達が この歌詞を見たいと
いってくれたので ブログに載せちゃいま—す。

“たわけ息子 その後” の続きを読む

Chicken George Live !

神戸の老舗ライブハウス、チキンジョージは
今年30周年だという。
30年前、チキンが生まれた頃から神威は出演しているのだよ。
阪神大震災ではつぶれて建て直し、場所を変えたり
その後の不景気で一時閉鎖したり。。 
いろいろあったらしいけど、東京に住んでいる私はよく知らなくて
でもこうやって、神威の復活に沿うように
また活発に経営してくれてて(逆だねw)、とてもとても嬉しい。
こんなヘタっぴなアマバンドを喜んで出演させてくれて
感謝でいっぱいです。
店長、ありがとうね。
愛するチキンジョージ! 神威のホーム。
35周年、40周年とずっとずっと盛り上げてくださいな。

3/27にライブやりました。
大好きな仲間のアップルハウスと対バン。
想いが深すぎて、完成できないんじゃないかと何度も何度もリハを繰り返した
「Eternity」も披露できた。

こんな素敵な輝く時間がもてて、音楽の神様に感謝です。

そして、心から信頼するメンバー。
このメンバーに巡り合えたなんて、きっと私は祝福されているのでしょう。
よし、次もがんばるぞー

Eternity

2008年 11月27日 晴れわたった爽やかな日だった

私と中高6年間一緒に過ごした アベ(旧姓がニックネーム)のお葬式

クリスチャンの私にとって 仏教のお葬式は、イメージが暗くてお経も意味不明で

あまり居心地のいいものじゃないけど この日は違った

愛するご主人や私たちに向けて 彼女自身が残したメッセージが語られ・・・

哀しいのになんだか暖かかった

出棺の時のBGMは 「しめっぽいのはイヤだから」と

彼女が指定した BOOMの「風になりたい」

♪ 天国じゃなくても 楽園じゃなくても

  あなたに会えた幸せ 感じて 風になりたい

サンバのリズムが明るくて せつなくて・・・

 

帰ってから神威のメンバーに 「アベの歌を作りたい」とメール

サノから 「びっくりした 同じこと考えてたよ」

 

サノが書いた歌詞にエッセがメロディーをつけた

いつも曲のアレンジは スタジオで音を出しながら考えて行くのだけど

この曲は一人で静かに考えきりたかった

生ピアノ一本で弾き語りしたら フォーク調にもなり得るメロディー

サノはMISIA みたいにソウルフルに歌いたいと言う

どうしたらダイナミックに表現できるんだろう

参考にしたいと思ったバラード3曲を聞き込んだ後は 一切の音をシャットダウン

TVもつけない、他人の音楽も聴かない

頭の中でピアノのイントロから音を「鳴らす」

違う・・!

「ストップ」「巻き戻し」「再生」をくり返す

ある時は お皿を洗いながら ある時は ソファーにぼーっと座って

考え続けた 文字通り 四六時中

そうやって4日目、最後はピアノとサノの「ありがとう・・・」の声

ピアノが残って ラスト4拍にウィンドチャイム・・・・できた!

手元のメモに急いで書き留める

問題は曲全般に鳴り響いていた ストリングス音

「つうこ」

彼女のシンセしか考えられなかった

音色作りの達人、そして「ここで欲しい」ってところで

絶妙なフレーズを入れてくれる あのバランス感覚とセンス

なにより つうこなら私たちと同じ気持ちで弾いてくれる

そんな気がした

その日のうちに 「会いたい 10分時間作って」とメール

後は熱意だけで OKさせてしまった

だって 私のアタマの中で 既につうこのシンセが鳴ってたんだもの

後で 先に了解とってよって 他のメンバーに怒られたけど

ライブが終わって つうこは自身のブログで この曲への想いをつづっている

やっぱり・・・! こんな深い想いを持ってくれてたんだ

 

私自身 一つの曲にこんなに真剣に向き合ったのは初めて

こう書くと まるで私一人が プロデューサーになって 仕切ったみたいだけど

実際には サノに「こんな風に歌って」とか 他のメンバーに「こう弾いて」と

指示したわけではない(そんな力量もないしね)

エッセのせつないピアノ、オロの「泣き」のギターソロ、ヨシのドラマチックなベースライン

そしてサノのストレートな歌

何も言わなくても リハを重ねるたびに 私のアタマの中のEternity と一緒になって行った

静寂に包まれた 世間から聖別されたような 不思議なあの4日間

神様に導かれてできた曲なんだと思う

 

 

 

たわけ 息子達

息子が母親を どうしても嫌いになる時期があって、

それは、ホルモンがそうさせてるんだって。

だから、口答えする子供の事を 今この子はホルモンなんやと

思えば腹もたたないって。と、うちの母親がいっとった。

 

でも、腹たつもんな–。たかがホルモンに支配されて、いちいち

反抗されたんじゃたまらん。

今じゃ、奴の云う事に反抗したくなる私の方も、別のホルモンに支配されてる

らしいから、(いや、正確にいうと、女性ホルモン不足です)なかなか分かり

あえなくて困る。

ちゃんとした生活をしたらちゃんとした音楽になると、ウ-ワの先生が

言ってたけど これは、子供も音楽も同じで 生き方がもろに投影される

という事ね。

こないだ、アプハの面々に「おたくらに、たわけの息子はおりまへんか?」

と聞いたら、皆一様に首傾げてたよ。 トホホ・・・

神大生の息子達は、みんな出来がいいわけだ。